西知多クリーンセンターについて

About Nishichita Clean Center

「環境にやさしい」をあたり前に。
緑と共生する街づくりを。

西知多クリーンセンターは、2024年7月に愛知県知多市北浜町に新設された東海市・知多市のごみを処理するごみ処理施設です。

私たちは、環境負荷の低減やコスト削減を使命とし、年々増大する廃棄物の減量化に取り組んでいます。ごみの安全・安定的な処理を通じ、環境に配慮した「持続可能な未来」につなげる循環型社会を推進しています。

「環境にやさしい」をあたり前とする、緑と共生する街づくりを目指しています。地域の皆様が安心できる暮らしの実現に向け、力を尽くします。

「環境にやさしい」をあたり前に。緑と共生する街づくりを。

私たちにできること

安心・安全の追求
私たちは、市民のくらしを
まもり支える施設を創ります

循環型社会の形成の推進を目指すとともに、市民が安心して暮らすことのできるまちとするため、
環境の保全に配慮し、ごみの安全・安定的な処理が可能な施設とします。

長期間の安全・安定的なごみ処理を確保・経費低減にも貢献

長期間の安全・安定的な
ごみ処理を確保・経費低減にも貢献

市民生活に欠かせないごみ処理を安全に実施し、長期間にわたる安定的な施設の稼働を確保するとともに、施設の整備および運営にかかる経費を可能な限り低減することを目標としています。

災害時にごみ処理を継続して実施

災害時にごみ処理を
継続して実施

施設の耐震化、浸水対策などを実施し、停電、断水時などにも対応できる設備を備え、災害時にも継続してごみ処理を継続ができる体制を整えます。

ごみ焼却で発生するエネルギーを有効に活用

ごみ焼却で発生する
エネルギーを有効に活用

焼却処理するごみから発生する熱エネルギーを効率よく回収し、発電など有効利用を行っています。エネルギー効率の向上のもと、クリーンな施設を目指します。

周辺の自然環境や生活環境に配慮

周辺の自然環境や生活環境に配慮

排ガス、騒音、振動、悪臭などの公害防止基準値を守り、施設周辺の自然環境および市民の生活環境への負荷を低減できる施設とします。

環境学習の場としての活用

環境学習の場としての活用

持続可能な未来のため「3R」への意識向上を図り、子どもから大人まで幅広い世代の環境学習の場を提供します。

※3RとはReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の頭文字を取った3つのアクション

環境への配慮・取り組み

※現在準備中

西知多クリーンセンターの特長

周辺環境との調和を優先し、バランスに配慮したデザインを採用。徹底した環境対策を目的に最新の公害防止設備の導入を図りました。高度な排気ガス処理システムにより有害物質の低減を実現し、安全・安心の焼却処理を行っています。

さらに、ごみ燃焼の熱で発電を行い、エネルギーとして効率的な活用を行っています。

環境学習スペースとしての役割を担うべく、定期的な施設見学の場も提供し、環境への関心を高めていただくために尽力しています。生物多様性のための活動として、グリーンベルトなど自然のままの環境を残すことにも貢献しています。子どもから大人まで、地域の皆様に開かれた施設を目指します。

西知多クリーンセンタ

Faq

よくあるご質問

皆様からよくいただく
質問をまとめました!

お問い合わせの前にこちらをご確認ください。すぐに解決する場合がございます。
それでも解決が難しい場合、お手数ですが、以下の連絡先までお電話ください。

よくあるご質問はこちら
  • ごみのお持ち込みや、
    施設についてのお問い合わせはこちらまで

    西知多クリーンセンター
    ご利用に関して

    西知多クリーンセンター

    0562-57-3789

    平日 午前9時~午後4時

  • ごみ処理手数料の
    免除に関して

    西知多医療厚生組合

    0562-32-2030

    平日  午前8時30分~午後5時15分

ごみの分別・
ごみの収集運搬に関する
お問い合わせはこちら

Page Top